令和7年6月県議会付議案件について

令和7年6月県議会付議案件について

Ⅰ 予 算

1 予算規模(一般会計)

(1)米国関税・物価高対策(先議分) 6億円程度

(2)令和7年5月急潮被害対策(先議分) 2,000万円程度

(3)その他の補正 78億円程度

財 源 国庫支出金 53億円程度、県債 23億円程度、繰越金 7億円程度 など

2 主な事業

(1)米国関税・物価高対策(計6億円程度)

・米国関税対策のための緊急融資事業 ………………………………………… 3,500万円

米国による追加関税措置等の影響を大きく受ける県内事業者(自動車関連事業者や鉄鋼・アルミ関連事業者等)へ低利かつ無保証料となる資金を新たに創設する。市町村と協調した最大実質無利子化を実施する。

・米国高関税業種対策緊急支援事業 ………………………………………… 1億円

米国による追加関税措置等の影響を大きく受ける県内事業者への支援

・家計負担激変緩和対策事業 ………………………………………………… 1億6,000万円

低所得者や多子世帯、児童扶養手当受給世帯等に対して市町村が実施する生活支援対策への助成を行う。

・子ども食堂運営費高騰対策支援事業 …………………………………………… 250万円

・LPガス料金高騰対策支援事業 …………………………………………… 1億5,000万円

(2)令和7年5月急潮被害対策(計2,000万円程度)

・定置網漁業令和7年5月急潮被害対策事業 …………………… 2,000万円

(3)その他の補正(計78億円程度)

①未来を切り拓くふるさとづくり(計2億円程度)

・「遥かな町へ」映画化支援事業 ……………………………………………… 1,000万円

・国際航空路線活性化事業 ………………………………………………………5,000万円

・「みんなで話彩や(はなさいや)」男女協働の運動展開事業 ……………… 750万円

地域や職場で弊害を生む因 習の解消や制度の見直しに繋げていくため、みんなで

話彩や(はなさいや)チームによるトークキャラバン等

・令和の米増産緊急支援事業 …………………………………………………… 7,000万円

・鳥取県建設人材緊急確保プロジェクト事業 ……………………………………200万円

②安心・安全なふるさとづくり(計76億円程度)

・訪問介護等サービス提供体制確保支援事業 …………………………………… 750万円

経験年数の長いホームヘルパーが経験年数の短いホームヘルパー等に同行する際に生じるかかり増し経費を支援する。

・医師確保奨学金等貸付事業 ……………… (R8~R13債務負担行為 3,800万円)

・医療施設等経営強化緊急支援事業 ………………………………………… 4億4,000万円

少子化等の影響を受けている分娩取扱施設及び小児医療施設等を支援する。

・災害時歯科保健医療提供体制整備事業 ……………………………………… 1,900万円

・子どもたちの安心安全なネット・SNS利用環境整備・支援事業 …………350万円

・県立児童入所・通所施設等における安全性向上促進事業 ………………… 2,500万円

・通学路安全対策事業(公共事業) ………………………………………… 6億4,700万円

こちらもご覧ください→令和7年6月県議会付議案件について  、00総括_R7.6定例_政調政審R7_補正