6月6日 国府東小学校で租税教室
小学校6年生10人と共に”税金”について学びました。
①まず何種類ある?→50くらいあるのです!(消費税は子どもも払います!)
②税金は何に使う?→みんなが学校で勉強できるように校舎、設備、先生を雇ってもらう、教科書、、みんな税金です!
因みに1人につき1年に100万円、高校まで行くと”1200万円”必要です。
しっかり学んでね!
③税金は国民からどれくらい集めるの?→140兆円!
④使い方は誰が決めるの?→国会議員、地方議員たちですよ
→でもそれを決めるのは「あなたたち!です。あと6年もしたら選挙をするのですよ!」
⑤どうやって選ぶ?→パンフレット、話を聞く、ネットで調べる
そうそう!しっかり選んでね。
<最後に大事な事>
選挙したらお終い!では全くありません!!!!
選んだ議員さんがちゃんと私たちがやって欲しいといったことをやっているか自分たちがい言ったことをしてくれるかをチェックしないといけません。していなければ「しなさい!」と叱咤激励を!!
「それでもだめなら 自分で選挙に出よう!」
生徒さんの一人が
「お姉ちゃんは選挙行っていないけど、自分はしっかり投票したいと今日思いました」
との感想に涙が出るほど嬉しかった!!
有難う!